注目キーワード

工事現場で活躍する小道具おすすめランキング!!

  • 2021年3月15日
  • 2021年3月24日
  • 未分類

皆さんこんにちは!ゆとまるです!

いやー工事の季節になってきましたね…

私も普段は工事現場で働いています。

日々様々な業者の方が持って来られる変わった道具を見て興奮する毎日です。

建築から解体までいろいろなところで使える小道具にフォーカスをあてて今回はおすすめしていきます!

では早速ランキングへGO

第10位 携帯黒板

皆さん持ってるとは思いますが、これから現場に出られる方のために!

役所に提出する書類や元請けやお客さんに提出する書類などで、現場作業はたくさん写真を取ります。

その度にわざわざ人手を増やしたり、看板を上手く立て掛けるために土台を作って、離れて写真を撮る。とかめんどくさい行為をしなくて良くなります。

伸ばして撮ればokです。

マグネットなども付くので、現場名や会社名など写真を撮る際ずっと必要になってくる情報はマグネットなどでくっつけて入れば、いちいち張り替える必要もありません。

楽になるし早くなるし人件費の節約にもなる!

便利な道具です。

第9位  リール式耳栓

ヘルメットから垂れる耳栓。

邪魔じゃないですか?

長いものがゆらゆらしてると、何かと危険もあります。

これなら勝手に戻ってくれるので、危険も少なくなります。

少し高いですが、いや、かなり高いですが、一度買えば買い換える機会は少ないので、ストレスの軽減を考えるとおすすめできる商品です。

私はヘルメットのライトの紐に付けています。

以前までヘルメットに普通の耳栓を括って使用していましたが、明らかにこっちの方がストレスが少なくて良いです。

ヘルメットを被る時も何も気にしなくていいし、視界に入って鬱陶しいこともなくなりました。

少しおすすめです!同じような悩みがある人は是非!

第8位 安全靴の除湿剤

はい、これは買ってください。

皆さん足臭いですよ?

ごめんなさい。

元々現場仕事をする前は足の臭いなんてたまに臭くなるぐらいで気になることが少なかったですが、もう現場で1ヶ月でも勤めるとダメです。

臭い。

ファブリーズをめっちゃ振っても。

臭い。

さて、どうしたものかと洗っても直ぐに臭い。

これが現場仕事の宿命!っと言い聞かせてる人も少なくないのではないでしょうか。

私は声を大にしていいたい。

それは逃げです。

これで解決します。

帰ってから入れるだけ。

まぁその「だけ」がめんどくさいんですけど。

でも、彼女・嫁・娘・孫から避けられ嫌われる未来を思えば…

買っておきましょう。努力しましょう。

普段着ですら洗濯物を分けられるその前に。

さぁ次行きましょう…

第7位透明ヘルメット顎紐

「いらね」って思いました?

これは必要です。

言い切ります。

夏も冬もヘルメット焼け気になりませんか?

凄く肌が汚く見えるし、見る方も良い物ではない。

千円ちょっとで、それが軽減されると思うと、結構お値打ちです。

気にしてないそこのあなた!

お肌は一生物ですよ!

今すぐ横にいる女性に聞いてみてください。

「ヘルメット焼け気になる?これ買った方がいいかな?」

って90%の確率で購入を勧められるでしょう。

きっと女性はこういいます。

「その値段やったら買っとき!」ってね。

第6位カラビナ型マルチツール

安い。

これはまぁ色々便利ですよ。

めっちゃ便利!これほしい!と言う商品ではなく。

あれば便利。いざと言うときに役に立つ。

こういった商品です。

ベルト紐や腰掛けに一つ掛けておけばOK

ただ、私の元に届いた商品は特に問題なく使えていますが、安いものなので、当たり外れがあるかも??レビューが良いと悪いの半分半分ぐらいなので!

あくまでプラス1

メインの工具としてはお勧めしませんよ!

サブ!あれば便利!です!

第5位   電子ホイッスル

これは使わんとわからん便利さ。

パッと商品を見ただけじゃ必要ないと感じますが、私はたまたま上司が持っており、貸してもらうと凄く凄く便利で自分の分も買いましたw

工事現場はうるさいことが多いです。

うるさくなくても中々呼びかけに答えてもらえない事もあります。

夏のしんどい時なんか全然気づいてくれない…

そんな時こいつでピィーーーーっとすれば

全員振り向きます。そして目当ての人を振り向かせて会話をする。

高所作業している人に下から指示を出したい。

集合してもらいたい。

これがあれば意思疎通がより一層しやすくなります。

嫌なやつ感は増します。

現場ごとにルールを決めたりするとより、連帯感が出ます。

例えば、2回鳴らすと休憩の合図

3回鳴らすと集合の合図etc…

など。監督業や責任者におすすめのアイテムです。

騙されたと思って使ってみてください!!

第4位  収縮式コーン

言いたいことは分かります。

「いらない!」でしょ?

でも長いこと現場仕事をやるとこう言う場面あります。

カラーコーンが必要だけど車に乗らない。

と言う場面が。

倉庫の容量も少なくでき、他の物を収納するのに使えます。

値段は少し上がりますが、カラーコーンの購入を考えているなら、出費を恐れず収縮式にしておくと、後々便利です。

道が狭くて小さい車で行かないと行けない時

このカラーコーンなら他の荷物があっても乗ります。

往復するんですか?カラーコーンの為に。

カラーコーンは明日でいいや?監督に怒られませんか?

乗らなかったではすまない時があります…

後々のことを考えて購入を検討してみてください!

第3位  レインチョーク

雨の日止まる現場もあれば動く現場もあります。

前の日が雨だった…でも今ここでチョークで印をつけたい。

現場で水が出てしまったからチョークを使いたい場所に水気や水溜りがある。

そんなこと、たーーーくさんあります。

雨の日でもチョークで書ける。

水溜りがあってもチョークで書ける!

高い商品でもないので、詰所に一つ置いておけばいざと言う時でも安心です!

これは是が非でもおすすめします。

第2位  下地センサー

急に少し専門的な道具です。

でも凄く便利下地センサー!

針タイプだと穴が空いてしまうので、都合が悪い方も多いのではないでしょうか。

こちらは安価な商品で、持ってる方も多いのではないでしょうか?

高価な方もありますが、今回は人気で手に取りやすい価格のこちらをおすすめします!

正確!とは言いづらいですが、大まかな場所は分かります。

配線の場所を知らせてくれる機能もあるので、安心して作業ができます。

叩いてわからないものは下地センサーに頼りましょう!

第1位  耐水レベルブック

問答無用で必要です。

監督からの指示、上司からの指示。

毎日細かいことから大きいことまで色々言われますよね。

メモする方も少なくない。

雨の日はその場でメモができない!なんてことも。

忘れれば最悪です。

雨の中使えるものが一つあれば便利だと思いませんか!?

これに一つの現場や1人の予定を全部書かなくて良いです。

雨の日だけこれを使えば良い。

もちろん普段使いも良い

私も、これを買っておいて良かったと何度思ったことか…

おすすめできます!是非!

いかがでしたでしょうか?

あれば便利!!を詰め合わせたランキングです。

「必要ない」と思うものが多かったでしょうが、周りの人と話してみて、面白半分で試していただけると便利さが伝わるかと思います。

めちゃくちゃ高価なものは紹介しておらず、1000円で買えるものが多いので、気軽にお試しいただけるかと思います。

私自身つかってみて良かったと思うものが多いです。

また、ホイッスルなど作業を円滑にし、より安全な現場作りが出来ます。要らないように見えて本当に便利です。物一つ取っても使い方色々なので、色々試してみてください!

皆さんの現場lifeが捗りますように。

ではまた次回の記事で!

アディオス!!